TT_CTF Blog

noraneco の メンバー 「 tt_ctf 」 による、CTF・人材育成関係の情報発信ブログ

日本IBMとパソナ、セキュリティー人材育成 20年までに5000人

【ニュース】

◆日本IBMとパソナ、セキュリティー人材育成 20年までに5000人 (日経新聞, 2016/11/17 01:22)
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09623220W6A111C1TJC000/

日本初の自動車セキュリティハッカソンも――「escar Asia 2016」レポート

【ニュース】

◆日本初の自動車セキュリティハッカソンも――「escar Asia 2016」レポート (@IT, 2016/11/02 05:00)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1611/02/news015.html

女性エンジニアの増加は女性自身の手で - NTT研究員が「CTF for GIRLS」を立ち上げた理由

【ニュース】

◆【第4回】女性エンジニアの増加は女性自身の手で - NTT研究員が「CTF for GIRLS」を立ち上げた理由 (IT Search, 2016/10/28 11:23)
https://news.mynavi.jp/itsearch/article/security/2009

SECCON予選も佳境 - 横浜大会ではルート化禁止できないゲーム業界の裏事情も

【ニュース】

◆SECCON予選も佳境 - 横浜大会ではルート化禁止できないゲーム業界の裏事情も (Security NEXT, 2016/10/28)
http://www.security-next.com/074405

「KOSENセキュリティ・コンテスト2016」が開催 – テーマは「IoT」

【ニュース】

◆「KOSENセキュリティ・コンテスト2016」が開催 – テーマは「IoT」 (Security NEXT, 2016/10/25)
http://www.security-next.com/075103

CTF for ビギナーズ 2016 東京

11月からCTFの世界戦(CTFTimeのランキング戦)に約1年ぶりに本格復帰予定なので、リハビリのため「CTF for ビギナーズ 東京」に参加してきました。ちなみに、最高齢者は57才(私は、もう少し若手です)、最若年者は10才ということでした。

CTF for ビギナーズ 2016 東京の講義テーマは、

  • Web
  • Forensics (PCAPの解析が中心)
  • Binary

で各60分程度でした。演習を交えながら講義が進められる形式ですが、5分~10分で、演習を行うのは、高齢者には多少つらいところがありました。

 いままでWeb分野では、それほど得点したことがないので、Webの講義を一番楽しみにしていました。Webは CTFの戦いが終了すると、問題サーバにアクセスできなくなる場合が多く、復習や研究が難しいのですが、練習サイトをご紹介いただいけたのは、助かりました。リハビリに活用したいと思います。

 Binaryの解説(指導いただいた解き方)は、秀逸だったと思います。レジスタやスタック領域の値の変化表を使うのは、バイナリ教育に非常に効果的と感じました。バイナリ解析の教育にパクらせて頂きたいと思います。

 CTFでは、講義テーマに沿った出題がされていましたが、85分間に多くの問題を解くのは至難の業でした。瞬発力もトレーニングしておく必要があることを実感しました。

なお、50才を超えると覚えたことはすぐに忘れるので、次回以降もビギナーズに参加させていただければと思います。

NECならではの、サイバーセキュリティ技術者に広がるキャリアパス

f:id:tanigawa:20161023054259g:plain
出典: http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1608/30/news004.html

【ニュース】

◆NECならではの、サイバーセキュリティ技術者に広がるキャリアパス (@IT, 2016/08/29 10:00)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1608/30/news004.html

サイバー防衛自動化へ~人を介さず「機械VS機械」

【ニュース】

◆サイバー防衛自動化へ~人を介さず「機械VS機械」 (読売新聞, 2016/08/25)
http://www.yomiuri.co.jp/science/feature/CO017291/20160825-OYT8T50056.html


Copyright (C) 谷川哲司 (Tetsuji Tanigawa) 2008 - 2019